高松宮記念2019年
中京芝・左 1200m サラ系4歳以上オープン (国際)(指定) 定量
はじめに
傾向と有力馬診断
2018年 ファインニードル 1.08.5(上がり34.5)
12.0 – 10.3 – 11.0 – 11.4 – 11.5 – 12.3(テン3F33.3-上がり3F35.2)
2017年 稍重 セイウンコウセイ 1.08.7(34.5)
12.3 – 10.3 – 11.2 – 11.4 – 11.3 – 12.2(33.8-34.9)
2016年 ビッグアーサー 1.06.7(33.4)
11.7 – 10.1 – 10.9 – 10.8 – 11.1 – 12.1(32.7-34.0)
2015年 稍重 エアロヴェロシティ 1.08.5(34.3)
11.9 – 10.7 – 11.4 – 11.6 – 11.3 – 11.6(34.0-34.5)
2014年 不良 コパノリチャード 1.12.2(37.2)
12.1 – 10.7 – 11.7 – 11.9 – 12.6 – 13.2(34.5-37.7)
中京1200で開催されるこのレース。
中山のスプリンターズステークスとは全く特徴が異なることが予想のポイントになる。
それはテンのスピードだ。
中山は小倉と並ぶハイスピードコースで、テンは32秒台~33秒代前半になり、
スピードでそのまま押し切れるかどうかが肝。
一方中京はある程度ゆったりの流れ、最後に脚を使えるかどうかも必要な能力になる。
ただ、直近のラップを見るとそのような傾向は薄まってはいるが、それでもスプリンターズステークスを制して人気になった馬が飛ぶのがひとつのパターンになっている。
しかし最近はその傾向も弱まっていて、高松宮記念でもスピードが要求されるようになっている。
去年ファインニードルが高松宮記念とスプリンターズステークスを連覇したのがその象徴だろう。
馬券で勝つという意味においては傾向が顕著に出たほうがやりやすんですが、ね。
そしてそのファインニードルが高松宮記念の出走を待たずして引退を選択。
一気の群雄割拠の様相ですね。
ダノンスマッシュ
一番人気はダノンスマッシュ。
まんま有力だと思う。
京阪杯では後続に1 3/4差をつける解消。映像から見てもかなり強い。
前走シルクロードステークス。ハンデの56.5キロは多少恵まれた感はあるのだが、
それでも1 1/4差をつけての快勝。
充実一途で死角は特に見当たらないと思う。
ダノンスマッシュを軸に確実に的中を狙う。それで良いだろう。
ただ、今回のレースは圧倒的な本命不在で混戦模様。
それならば激走する可能性のある馬から高配当を狙ってみても良いのではないだろうか。
ダノンスマッシュが勝つとしても馬券の席はあと2つあり、
ダノンスマッシュの単勝3.0倍を超えるような妙味のある馬がいれば、
悪くて複勝ゲット、うっかり単勝もゲットできれば大勝ち!というのを狙ってみます。
実はそういう馬が3頭もいるのが今回ホームランを狙ってみようと考えた理由でもあります。
ティーハーフ
9歳になる馬だが、それで嫌われているとしたら美味しいオッズ。
淀短距離S OP、シスクロードステークスといずれも上がり最速で3着に入っており、
展開待ちという点は否めないが、最後必ず差してくるはず。
問題はどこまで届くかというところだが、馬券内の可能性は低くはない。
アレスバローズ
中京で開催されたCBC賞を評価。前走の57.5キロはハンデが重かった。0.5のハンデがつくところはおまけしてもらっている可能性が高いので、本来は58キロだったんだろうけど・・・それでも57.5は重かったので、定量戦になるここでは見直しも出来る。
デアレガーロ
前走は486(+32)での出走。4ヶ月ぶりの出走で叩き台だったと思うが、全く太め感もなく、そうとう強い内容で快勝。
たたき2走目のここはさらに前進があると思う。
どれもチャンスがあると思う。問題はこの中から馬券に入る馬を選べるのかってところ。
本命
ティーハーフ
理由は上記の通り。どうせなら思いっきり穴を狙ってみる!
非常に楽しみにしています。
対抗以下の印と買い目
レジまぐにて公開しています。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。皆さんと一緒に勝てますように。
コメント